fc2ブログ

お客様の声

スマホケースキットを購入  東京都 Kさん

キットに全てセットになっていたのですぐに作れて良かったです。
自分でも作りたいとは思っていたものの、どんな材料で、どんなサイズで作ってよいか分からず…だったのでとても助かりました。

作り方は、やっぱりパイピングで苦戦しました。
納得いかず何度かほどいてやり直しました。でも、『面倒くさい』ではなく『楽しかった』です。

キットの布やタグが可愛いし、持ちても皮なので(自分で言うのもなんですが)立派に見えます!

本当にありがとうございました!
練習を兼ねて家族に追加で作ってみたいと思います!

使用感はとてもいいと思います。

写真には以前使ってたiPhone4を入れてますが、今使ってるiPhone5Sを入れるとちょうど良いです!
さすがです!ちょうどピッタリで使いやすいです!


スポンサーサイト



男の用 オムツポーチ考案中~

こんにちは~

ハンドメイドなスマホケース製作販売所~Himawari*のにわなおです

先日、委託をお願いしている方に、男の用のオムツポーチも製作してほしいとのお話を頂、、うぅ~~~~と日々悩んでました(笑)

レースとか使うと、可愛くなっちゃうし~

ラブリーな感じになっちゃうから~

でも、あまりおとなしくすると、面白くない・・・(面白くしたい????)

・・というわけで~いつもの生地合わせでオリジナリティを出してみました~

まず、ポケット製作






それに、ちょっとオシャレな革タグを付けたり、布タグを付けてみました

私としては、こういうのがめっちゃ好きなんだけど~

でも、もっと、可愛く飾る方法はないものだろうかぁ~~~。。。。

男の子用のものを製作している人~

なにか、アイディアがあったら教えて~~~


なにか、気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね☆

 メールはこちらから →  himawari0718@mx2.tiki.ne.jp

電話はこちらから → 080-5581-9996

***************

私のお店です

ハンドメイドなスマホケース製作販売所~Himawari*

***************

にほんブログ村

にほんブログ村ランキング頑張ってます

ぽちっと応援していただけると嬉しいです



ペタしてね
読者登録してね
読者登録するときは『相手に知らせて読者になる』にしていただけると嬉しいです




悲しい。。。

こんにちは~

ハンドメイドなスマホケース製作販売所~Himawari*のにわなおです

今日は私自身のことを書こうと思います。

ちょっと重い話なので、聞き苦しい方は読まないでくださいね

先日、年齢には勝てない・・・という話をしましたが・・・

そのお話で・・・・

整骨院に行ったとき、肘がつる感じが時々するってお話をしました。

顔を洗うときとか、ちょっと物を運ぶときとか・・・・ぴきっ・・って・・・

そしたら、、それは骨の変形がだからしょうがないし、そのまま止まることはあっても完治はしないよ。。って・・・

まぁ~~その辺はこの前も聞いていた話なんですが・・・

それに、付け加えられたことが・・・

『今のペースでテニスを続けると、3年くらいで出来なくなるよ・・・
そして、年齢を重ねたとき、右手が全然使えなくて、孫も抱けなくなるし、ご飯やトイレも手伝ってもらわないといけなくなるよ。。』と・・・・

あまりの重い言葉にあぜんとしました。。。

先生は、いままでに何百人という患者をみているので、悲しいことにこういうのは当たるんだよね。。。と・・・

でも、趣味で気晴らしになっているのは、わかっているので止めなさいって話ではないから、体にもっと気持ちを向けて無理をしないように続けなさいと・・・

今年、息子の勧めで試合に出て、友達がい~~~っぱいできたし・・・
忙しそうな子供3人が離れても、寂しくならなかった・・・・
それに、楽しく運動もできた。。。
まだまだ、テニスで課題がいっぱいで、もっともっと上手になりたいのに・・・・

なによりも、、頑張ろうね~~といつも、いろんなことに相談にのってくれたペアのお友達に申し訳なくて・・・

これから、、い~っぱい練習して、倒したい人もいっぱいいたのに。。。

ペアの友達に会って、ごめんね。。。と謝りました。。。
悲しかった。。。

出来ないわけじゃないけど、今までと同じペースでは出来なくなる。。
いつも一緒に練習してきたのに・・・・

学生みたいに、期限が決まっているわけじゃないし、のんびりやっていけばいい・・・
ラケットを軽くしてみよう・・・
ストロークの速度を極力落とそう・・・

落ち込みながらも、対策方法をいろいろ考えました。。。

将来、、子供の荷物になるよなことだけは避けたいから、自己管理はしっかり。。。
肝に銘じて、これから自分の体を大切にしていこうって思いました。


体は消耗品っていいます

みなさんも大切にしてあげてくださいね~

ヒップバックの作り方 Part2

おはようございます

ハンドメイドなスマホケース製作販売所~Himawari*のにわなおです

今日は、昨日の続きで、ヒップバックの作り方です

 
それでは、作り方です 

⑤昨日は、ポケットをつくり、袋状にしたので、底の部分を3センチのマチを作ります

 
  

⑥次に蓋の部分を作っていきます
 まず、接着芯をつけてからマグネットボタンをつけます

 
⑦表側を縫い合わせて、押さえミシンをかけます

  
 ⑧なすカンに布をつけて、蓋の部分に仮に縫い付けます

 
 ⑨裏側の部分に蓋を縫い付けます

 
  
  

 
⑩裏地を袋状にして、表地に縫い付けます。
そのとき、蓋を縫いつけたミシン目に沿って縫います

 
 


⑪表にひっくり返して、裏地の部分を縫い合わせ、押さえミシンをかけます。

   
 
これで、出来上がりです 

説明がわかりにくいかもしれないので、わからなかったらご連絡くださいね 

最近、幼稚園でも、ベルト部分につけるヒップバックがとても必要なアイテムになってると聞きました 

大きさなどを色々考えて、ぜひ作ってみてくださいね  


 

***************
なにか、気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね☆

メールはこちらから →  himawari0718@mx2.tiki.ne.jp

電話はこちらから → 080-5581-9996

***************

私のお店です

ハンドメイドなスマホケース製作販売所~Himawari*

***************

にほんブログ村

にほんブログ村ランキング頑張ってます

ぽちっと応援していただけると嬉しいです



ペタしてね
読者登録してね
読者登録するときは『相手に知らせて読者になる』にしていただけると嬉しいです



 


ヒップバックの作り方 Part1

こんにちは~

ハンドメイドなスマホケース製作販売所~Himawari*のにわなおです

今日は、2回にわたって、ヒップバックの作り方についてUpしていこうと思います

  用意するもの
表地、裏地、レース等の飾り、マグネットボタンあるいは、マジックテープ、大きめのなすカン、キルト芯、あるいは接着芯

 作り方
①まず、表地にキルト芯を貼ります

 

②マグネットボタンをつけます
付け方は こちら

③ポケットと後ろにくる部分を縫い合わせて、飾ります
 
 ④ポケットをバイアスで始末してから、表に来るほうの生地も縫い合わせてきます

 
  
 
きっちり、縫い代を1センチって決めておけば、ずれてしまうことはなく、縫い合わせることが出来ます。

コツとしては、ポケットと後ろにくる部分を縫い合わせたところと同じミシン目を縫います。

 
 
こんな感じになります 

長くなりそうなので、続きは明日、Upしますね~ 

今日のポイントは、表側にくる生地は、後から縫い合わせるというところです 

これは、ポケットをつけるために考えたことです 

ぜひ、試してみてくださいね~ 



***************
なにか、気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね☆

 メールはこちらから →  himawari0718@mx2.tiki.ne.jp

電話はこちらから → 080-5581-9996

***************

私のお店です

ハンドメイドなスマホケース製作販売所~Himawari*

***************

にほんブログ村

にほんブログ村ランキング頑張ってます

ぽちっと応援していただけると嬉しいです



ペタしてね
読者登録してね
読者登録するときは『相手に知らせて読者になる』にしていただけると嬉しいです


copyright (c) ハンドメイドのコツ教えます【Himawari】 all rights reserved.

プロフィール

にわなお

Author:にわなお
20歳、18歳、16歳の3人の子供の母です。
平日にフルタイムで仕事をこなしながら、時間を見つけて大好きなハンドメイドをしています。
ミシン暦は21年
10年間娘のバレエの影響で衣装部にいた経験もあります。
今は、委託経験は10年です。
オリジナルのハンドメイドなスマホケース製作販売所【Himawari*】もやっています。

最新トラックバック

FC2カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード